奥松瀬川の自然観察会が行われました。
お知らせ昨日、晴天の中で、県の指導員の方をお迎えして、奥松瀬川の自然観察会が行われました。 朝から暑い中、たくさんの人が参加してくれました。 子供達は網を片手に川に入って水中生物や魚を捕まえて、指導員の方から生態とか教えてもらっ […]
昨日、晴天の中で、県の指導員の方をお迎えして、奥松瀬川の自然観察会が行われました。 朝から暑い中、たくさんの人が参加してくれました。 子供達は網を片手に川に入って水中生物や魚を捕まえて、指導員の方から生態とか教えてもらっ […]
昨夜は、コロナ禍でずっと文書承認になっていた奥松瀬川創生会議の総会が、3年ぶりに公民館で開かれました。 現在、創生会会員59名(地区内47名、地区外12名)の会員が、ほっこり奥松、ぽんぽこ農園、手芸教室、竹加工教室、パン […]
昨年より開館時間を夏の間はAM9:00~PM5:00。冬の間はAM9:00~PM4:00。という風に分けていましたが7月1日より特別な場合を除き、年間通じてAM9:00~PM4:00にさせて頂きます。 これは、当番に入っ […]
ホタルで有名なのは、ゲンジホタルとヘイケホタル。けど、とっても少数ですが、ヒメホタルという種類も居るんです。 特長は、とても小さいけど、他のホタルのような点滅ではなく、光ってる時間が長いんです。 ピカ、ピカじゃなくピ~~ […]
コロナの影響等でお休みしていた竹加工教室を再開します。 初回は来週月曜日11日です。 その後は今まで通り、毎月第2・第4月曜日の開催になります。 ご参加希望の方がおられましたらほっこり奥松宛てにメールか電話でお問い合わせ […]
奥松瀬川創生会議五周年を記念して冊子を作りました。 たくさん作ってますので、ご来館頂いたお客様のご希望される方には差し上げれます。
2年前から県立衛生環境研究所 生物多様性センターさんと共同で取り組んできた奥松瀬川の生態系調査。 取りまとめとして生き物マップを印刷したクリアファイルを作りました。(実は、これに載せられない希少生物も居たりして̷ […]
川上小学校五年生の児童の皆さんが奥松瀬川地区に校外授業として遠足に来られ、地区の有志の人達が往来の安全の為に見守り隊として活動しました。 昼食後は、当地を拠点に活動されている さくら夢太鼓 夢童 の皆さんが、迫力有る太 […]
主宰する先生のご都合等により、竹加工教室を3月一杯までお休みします。 4月から再開しますので、お問い合わせ等有りましたらメールにてほっこり奥松までお問い合わせ下さい。 よろしくお願いします🙇⤵ […]
2月7日(月)に愛媛大学社会共創学部が主催する「えひめの棚田・段畑2022シンポジウム」に奥松瀬川地区も参加します。 地区内住民の皆さんの日々の取り組みが評価されました。